「もう限界かもしれない…」
夫婦関係に悩む中で、何度も心に浮かぶ「離婚」の二文字。
でも、離婚は人生の大きな決断です。
少なくとも、私の人生において、「離婚」は、人生最大の挫折経験でした。
感情のままに動くと
あとで「あのとき、もっとできることがあったのでは?」と後悔することも…。
そこで今回は、離婚を選ぶ前に
「やりきっておくべき3つのこと」をお伝えします。
これをやりきったうえでの決断なら
たとえ離婚という結果になったとしても
後悔することはありません。
本音を伝える努力をすること

我慢や遠慮、諦めから、言いたいことを飲み込んでいませんか?
「どうせわかってもらえない」「言っても無駄」と感じると
本音を伝えるのは怖くなります。
でも、伝えないままでは
相手に本当の気持ちは伝わりません。
言葉にしない限り
相手は「何がいけないのか」すらわからないままです。
伝え方がわからないなら、手紙でもいい。
第三者を交えてもいい。
一度、自分の本音を誠実に伝える時間を持ってみてください。
相手を変えるより、自分の見方を変えてみること

相手の言動にばかり目がいくと
「どうしてわかってくれないの」「なんでこんなことを言うの?」とイライラが募ります。
でも一度、「なぜ私はこれがこんなに嫌なのか?」と
自分の内側を見てみてください。
過去の価値観や、思い込みが反応していることもあります。
相手のすべてを受け入れる必要はありません。
ただ、「私は私、相手は相手」と切り分けて
少し距離を置いた見方をしてみると
必要以上に傷つかずにすむこともあります。
第三者に相談すること

夫婦のことは夫婦にしかわからない。確かにそうです。
でも、関係がこじれてしまったとき
自分たちだけで出口を見つけるのはとても難しいもの。
信頼できる友人、家族、あるいは専門家など
あなたの味方になってくれる第三者に一度話してみてください。
自分の気持ちを整理するだけでも、見えてくるものがあります。
自分たちだけの思い込みや
すれ違いに気づくきっかけにもなるはずです。
やりきった先にある「納得の決断」を
この3つをやり切ることは、簡単ではありません。
でも、これをやらずに離婚してしまうと
「もしかしたら違う道もあったかもしれない」と
後悔することになりかねません。
やりきった先で出す「離婚」という決断なら
それは前に進むための選択です。
そして「修復できるかもしれない」という希望が見えたなら
そのときはまた違う未来も選べるのです。
どうか、自分の気持ちに誠実に向き合い
納得のいく一歩を踏み出してください。
こちら、公式LINEからも、問い合わせ、申し込みも可能です。
