【ズバリ!「話し合いができる」関係かどうかです】
私も60年近く生きてきて、自身の結婚、離婚、又、再婚を経験しました。エステという仕事柄、いろんな夫婦の悩み事を聞く機会がありました。また、結婚相談所や婚活イベントをやっていくと、多くの結婚、離婚も見てきました。
ただ結婚ができる人じゃなくて、いい結婚ができる人っていうのは、どういうパターンが当てはまるのだろうと客観的に考える機会が多くありました。
そして、行きついた結論、「話し合いが出来る」に尽きると思ってます。
【長い人生を共に歩むには何が起こるかわからないからです】
1人で生きていくのだけでも、世の中の変化があるでしょう。日々の家事、食事、お金の使い方。もしかすると、会社の倒産、リストラ、病気、親の介護、病気などなど。でも、それは、全て、自分で考えて、自分で決めていけばいい事でしょう。
結婚は家族をつくり、チームとなって、
【逆に話し合いができてない関係を見てみましょう】
女性で話し合いを間違えてるケースに、自分の不満を相手にバーンとぶつけて、それを全部、のんでくれるお相手がいい人って事になって、それが、相手を追い詰めてることになって、なんでもかんでも、うんうんと言わせる関係ができてしまう。ボーイズトークのグチに、生理前なんかな!で抑え込んだ気持ちで処理している。
逆に、すごく虐げられてる女性の場合もある。男性が調子にのって、従順な女性が合わせていく。やさしい人、いい人と言われる人ほど、合わせていく事をやさしさや愛情として受容を良しとしていく。
この関係が、50年、もしかすると80年という長い人生を過ごせれると思いますか?

【婚活は共に人生を歩む話し合いが出来るお相手探しの行為】
現実として、上下関係が成り立っている夫婦、どちらかの我慢で成立している夫婦はいます。ただ、これから結婚をしたいという人が目指す形ではないですよね。
貴方が貴方の気持ちを一番大事にして、お相手を尊重する関係づくり。
実は、この関係をつくる自分づくり、お相手探しが婚活からスタートできるのです。人によっては、この関係づくりとは真逆の婚活を長年やっている人もいます。
幸せ結婚につながる、婚活のコツ、ポイントがここにあります。まずは気軽におためしカウンセリングから行動してみませんか。