モラハラで常に否定される…心を守る3つの対策

「何を言っても否定される…」
そんな毎日が続くと、自分が悪いのかと責めてしまったり
話すこと自体を諦めたくなりますよね。
私自身も話すことが嫌な日々でした。

これは偶然ではなく、モラハラ加害者が関係の主導権を握るために行う
心理的コントロールの一つです。
今回は、常に否定される状況から少しずつ自分を守るための対策法を3つご紹介します。

否定され続けると、「やっぱり自分がダメなんだ」という自己否定につながります。
しかし、モラハラの否定は、あなたの価値や真実とは関係ありません。
相手の否定は「相手の感情の投影」であり、事実ではないと心の中で切り離しましょう。


たとえば心の中で

「これは相手の問題。私の価値は変わらない」
と短く言い聞かせる習慣をつけることが、自己防衛の第一歩です。
私も「あなたがそう思うのね」と心で切り離す日々を習慣つけました。

モラハラ相手に真正面から反論すると
さらに否定や攻撃がエスカレートすることが多いです。
そこで、言い返すのではなく
会話そのものを終了・回避するスキルを持つことが大切です。


例えば
「そういう考え方もあるね」と一度受け流す
「今はその話はやめよう」など。
私も違う話に切り替えるよう違う話題を用意して、その会話から離れたりしてました。
これは逃げではなく、自分の心を守るための“戦略的撤退”です。

否定され続けると、自分の感覚が正しいのか分からなくなります。
そんな時は、信頼できる友人や専門家、カウンセラーなど
外部の視点を持つことがとても大切です。


外の世界とつながることで
「私がおかしいんじゃない」という感覚を取り戻しやすくなります。
孤立状態はモラハラの温床になるため
意識的に外とのつながりを保ちましょう。

常に否定される状況から抜け出すためには、

  1. 事実と感情を切り離す
  2. 反論よりも会話を引き上げる
  3. 少しずつ心を守り、取り戻していきましょう。

もし「否定される毎日」に疲れ切ってしまったら
一人でかかえこまないでください


第三者の視点が入ることで、驚くほど心がかるくなり
自分の中に選択肢があることに気づけます。


なにより、私自身がカウンセリングを受け自己努力では叶わなかった
夫婦関係を構築しました。
モラハラのよる心の疲れや混乱を整理したい方は、安心してご相談下さい。


こちら、公式LINEからも、問い合わせ、申し込みも可能です。
お友だち登録だけでも、お気軽にどうぞ♡
登録特典として「お悩み相談2往復まで無料サービス

友だち追加